いろいろ調べていくうちに、私の大好きなお酒もやはり髪の毛にとってあまりよくないようです。
アルコールは
- 肝機の低下
- ビタミンの消費
- 女性男性型脱毛症の原因であるジヒドロテストステロンの増加
など、さまざまな影響を及ぼします。
絶対に飲まないほうがいいというわけではありませんが、飲みすぎはいけないようです。
肝機能の低下
肝臓に負荷がかかると、自律神経の乱れ・血行不良を引き起こすことがわかっています。
自律神経の乱れはストレスを感じた時と同じこと。肝臓にストレスを与えているんですね。
肝臓は髪の毛の栄養素である、タンパク質をアミノ酸に分解をする役割を持ちます。
肝機能が低下するとタンパク質の分解するのが困難になり、髪の毛の材料の生成がされにくくなる可能性があります。
肝臓にとって、アルコールは良いこと全くありません。
負担でしかないんですね。
髪の栄養分が奪われる
体内に取り込まれたお酒(アルコール)は、肝臓で分解されます。その際、「アセトアルデヒド」と呼ばれる、毒性を持った物質を生成します。
アセトアルデヒドは、最終的には解毒効果によって「酢酸」という無害な物質に変換されるのですが、その変換過程で大量の「アミノ酸やビタミン、亜鉛」といった栄養素を消費してしまいます。
アミノ酸は髪の毛を強化する為に必須なシステインやメチオニンを含んでいますし、ビタミンBは頭皮の健康状態や皮脂の分泌のコントロールの役割を持ちます。
亜鉛も無いと髪の毛の素であるケラチンが作られませんし、女性男性型脱毛症の原因である男性ホルモンの分泌を阻害する働きがあります。
そんな大事な役割をする栄養素をなくしてしまうアルコール。
肝機能低下は、肝硬変とか怖い病気にもつながるので注意したいですね。
ワイン、おいしくて大好きなんだけど・・・ちょっと考えちゃいます
ジヒドロテストステロンの増加
これは一見女性には関係のなさそうな話ですが、女性男性型脱毛症の人には大いに関係あります。
女性男性型脱毛症は男性型脱毛症と同じく、ジヒドロテストステロンが原因で起こる脱毛症です。
生え際の後退がすすんだり、頭頂部(てっぺん)の薄毛が進行したり、悪影響でしかありません。
適度な飲酒を心がけましょう
お酒が原因の薄毛メカニズムを紐解いてみると、実に様々な影響があることが分かりました。
お酒は、たしなむ程度なら問題ありませんが、多量のアルコール摂取は薄毛の原因となりかねません。節度ある飲酒を心がけることが、薄毛への影響を減らします。
飲酒によって失われたアミノ酸やビタミンは、サプリを摂ることで補給できますが、飲酒の量を減らさないに越したことはありません。
何事も「適度」ということなんでしょうね。
週に2~3回は休肝日を作る。
という方法でもいいかと思います。
さて、ワイン飲も♪
コメント