頭皮が血行不良なのかどうかって気になりますよね?
様々な原因が重なって引き起こされる、脱毛症の改善は、徹底してやるのが基本中の基本。
いろんな育毛剤や、育毛サプリメントを使用シているかと思います、ですが頭皮が血行不良だと栄養が届きにくくなってしまうため、改善スピードも遅くなりがちになってしまいます。
そうした問題を解決させるためには、ますは血行不良の改善です。
でも今、自分の頭皮が血行不良かどうかなんてわかりませんよね?
そこで、自分が血行不良か判断できる3つのセルフチェック法をご紹介します。
①頭皮を動かしてみる方法
- 両手10本の指を広げて、頭皮をつかみます。
- そのまま、円を描くように指を動かしてみましょう。
Q. 頭皮が指といっしょに動きますか?
動かない場合は、血行不良になりがち
Q. おでこより頭皮の方が硬いですか?
おでこより硬い場合、血行不良になりがち
Q. 頭皮は動かず、頭がい骨を直に触っている感じがしますか?
頭皮が薄く感じられ、頭蓋骨を直に触っている感じがしたら、血行不良になりがち。
②手の硬さと頭皮の硬さを比べる方法
自分の頭皮を指で押しながら(どの指でもOKです)、頭皮の固さを確認してください。
次に手をグーにして、下図のA、B、Cそれぞれの箇所の固さと、自分の頭皮の固さを比べてみて下さい。
A. 指の付け根の骨の部分の硬さ
頭皮が非常に硬くなっています。
B. 手の甲の骨と骨の間の硬さ
正常な頭皮の硬さです。
C. 親指と人差し指の付け根の間の硬さ
頭皮は非常に柔らかく理想的な状態です。
B・Cの場合は、正常ですので心配ありません。
ただ、Aの方は頭皮が凝り固まっていて、血のめぐりが悪くなっている可能性があります。
③頭皮の色でチェックする方法
頭皮の血行が悪いと、「頭皮の色」が変化することがあるので、チェックしておきましょう。
血行不良の頭皮の例
・黄色・茶色の頭皮
血行が悪いと、頭皮は黄色くなったり、赤茶色になったりします。血行不良の頭皮と言っていいでしょう。
・赤い頭皮
血行不良というより、皮膚炎の疑いがあります。クリニックで見てもらいましょう。
良い頭皮の例
・青白い、または白い頭皮
青白い頭皮は、正常な頭皮の色です。血行も良く、頭皮の潤いも程よく保たれている健康な状態です。
血行不良気味だったら…頭皮の血行不良を改善する4つの方法を試して
頭皮の血行不良は、薄毛・抜け毛・かゆみ・皮膚炎など、さまざまな症状を引き起こします。
早めに対処しましょう。
以下に、血行不良を改善する4つの方法を記載しましたので、ご参考になればと思います。
1. 頭皮の血行促進マッサージ
頭皮を指でぐりぐり強く押したり、ブラシで叩いたりと頭皮をいじめるようなマッサージ法がよくありますが、絶対やめましょう。
痛いだけですし、頭皮が痛むだけです。
やり方1
▲戻します。
引用元:血行不良は要注意!そのせいで頭皮に栄養が届きません。|僕の頭皮改善マニュアル
この動作をを1分間繰り返すします。
徐々に頭皮が血行あったかくなってきます。
耳の前後には2本の太い血管が頭部へ通っており、そこを擦ることによって効率よく血行促進されます。
その1を行ったあとに、頭全体を両手で押さえ頭皮自体を動かす感じで円を描くように行います。
以上の事を毎日行います。
2. 頭皮が凝っている方。側頭筋マッサージ
先程の血行促進マッサージだけでも良いのですが、「頭皮が張っている」と言うような方には頭皮自体を優しくマッサージしてみてください。
マッサージする場所ですが、下記写真を御覧ください。
実は、頭皮はほとんどが脂肪なんです。
筋肉部分は「おでこ」「側頭部」「後頭部」のみになります。
ほとんどの方が「凝っている」と感じるのは「側頭部」で、側頭部をやさしくマッサージすることでコリがほぐされていくんです。
「側頭筋」は非常に重要で、頭皮全体への血管が張り巡らされている場所なんです。
つまり、側頭部をマッサージしてほぐさないと、凝り固まった側頭筋によって血管が圧迫され、栄養が届きにくくなってしまうのです。
やり方
全く難しくありません。
ただ、やさしく撫で回すようにやるだけです。
1. 側頭部を手のひら全体で包み込みます。
2. 奥歯をグッと噛みしめます。そのとき、盛り上がったり、動いたりするところが側頭筋です。
3. 側頭筋の上を、指を少しずつずらしながら押していき、痛いところやコリコリとしこりになっているところを探します。
4. 痛い個所やしこりを見つけたら、指の腹で円を描くように押し回しながらもみほぐします。
ひょっとして、その側頭部のコリって「噛み締め」じゃない??
側頭筋が凝り固まる原因の一つとして、噛み締めがあります。
噛みしめると、側頭筋に力がはいると分かるように、噛み締めるたびに筋肉を使用しています。
肩こりと同様、側頭筋は使い続けると、コリが生じてしまうんです。
側頭筋のコリはひどいと、頭痛や吐き気めまいやたちくらみといった症状を引き起こします。
「何気なく噛み締めているかも?」と思ったら、歯医者へ行きましょう。
マウスピースを作ってくれます。
マウスピースを使用することで、噛み締めが緩和され、側頭筋のコリも解消されます。
「噛み締め」が気になる方は、歯医者さんへ。
3.ビタミンCやB群のサプリメント摂取
筋肉疲労を回復させるには、ビタミンが大変有効です。
関係する栄養素(ビタミンE・ビタミンB1・葉酸)について調べてみたので、参考にしてください。
ビタミンBは筋肉のエネルギーを生み出すビタミン
ビタミンB1には、食事で摂取した糖質を、筋肉などに必要なエネルギーに変える働きがあります。
筋肉の使いすぎで負担をかけると、乳酸がたまり、硬くなったり張った感じがします。ビタミンB1はそのような筋肉の疲労を回復させる働きをもっています。
引用元:ナボリンクラブ
ビタミンEは血行を良くするビタミン
ビタミンEには、血液の成分である赤血球や、血管などを柔らかく保つ働きがあり、この働きによって血行が改善されます。血行が良くなると筋肉にたまった乳酸等が運び出され、筋肉に酸素と栄養をとどけられるため、筋肉の硬直=コリがやわらぎます。
引用元:ナボリンクラブ
葉酸は神経修復に必要なたんぱく質の原料になるビタミン
葉酸はビタミンBの一種で、活性型ビタミンB12の働きを助ける働きがあります。
ダメージを受けた末梢神経を修復するには、それを構成している成分である、たんぱく質を補う必要があります。このたんぱく質が作られるときに必要となるのが葉酸であり、活性型ビタミンB12が末梢神経のダメージを修復する際に利用されます。
※末梢神経は、それ自体が痛みやしびれを脳に伝える神経であるため、圧迫されたりダメージを受けると、その場所がジーンとしたり、違和感が生まれたりします。それがコリや痛みとして感じられるのです。
(*)末梢神経は、脳や脊髄以外の全身に張りめぐらされた神経のことです。
引用元:ナボリンクラブ
ビタミンを摂取したから何もしなくても大丈夫??
いいえ、ダメです。
サプリメントは補助的な役割です。
サプリメントを摂取したからと言って、血行が促されるようになるわけではありません。マッサージをしながら、摂取ということを心がけましょう。
4. 運動をする
運動は筋肉を柔らかくする効果があります。
頭部に一番近い、側頭筋を運動させることはほぼ無理なので、ここではそこ以外の全身の筋肉を柔らかくする方法です。
全身の筋肉は一見薄毛と関係内容に思えますが、頭部に来る血液は全身を巡っている血液です。
循環をスムーズにしないと、頭部も滞ってしまうのは当たり前です。
筋肉を柔らかくすることで、筋肉内部の血管は圧迫されることなく、スムーズな流れになります。
ただし筋トレはNGです。筋肉をより固くしてしまいます。
ジョギングや、ウォーキングなど全身の筋肉を使う運動が一番好ましいですね。
もちろん、やり過ぎは禁物。
運動の前後は必ず、ストレッチをしましょう。
運動不足の方の場合、長い間使わなかった筋肉が固くなっています。ストレッチをして伸ばしてから運動しましょう。
運動後は、固くなりがちなので、ストレッチをするという感じです。
なるべく、毎日やるのがベストですが、やらないよりやるほうがマシなので、週1~3でもいいでしょう。
運動は、全身の血行不良の改善が目的です。側頭部だけマッサージしていても全身が血行不良の場合、ほとんど意味がありません。
側頭筋マッサージと運動はなるべくセットでやといいでしょう。
▼肩こり解消体操
まとめ
血液は、食べ物から摂取した栄養素を運ぶとても大切な器官です。
栄養が滞ると、育つはずの髪の毛も育ちません。
抜ける予定のなかった髪の毛が、栄養素が行き渡らず、抜け落ちてしまうことも十分に考えられます。
育毛をするなら、血管・血流は「必ずきれいで・サラサラ」の状態を心がけましょう。
コメント